運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-03-01 第34回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

ところが、実際に一・五%以上の場合に労働者を退避させ、もちろん改善の措置を講じてかつ動力を停止する、こういう労働安全衛生規則と、それから夕張の炭鉱所における保安規則、これはそこにありますけれども、あの中に七十七条には「電気工作物設置個所においては動力を停止する、」そう書いてあって、この労働安全衛生規則に書いてある文章通りとちょっと違うのであります。

坂本昭

1959-12-24 第33回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

それは、こういう、いわゆる専従の制限等について、特に人数の制限等が、普通いわれているところの勤務条件に該当するものかどうか、それについての御見解を承りたいということで、お答えをいただいたのですが、その中に、お答えの中に、ちょっとここの文章からは、当時お答えになったそのままとは受け取れないようなところがございますので、この文章通りであるのか、あるいはそうでないのか、実はお聞きしたいと思うわけなんでございます

鈴木壽

1958-04-09 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第27号

ただ、こういう点になりますと、何か変なことを、何べんも言いますが、小林財政局長の解釈はこうであった、しかし某々局長は、かわった局長はこの文章通りやって、ぴしぴしやるのだ、まあこういうことになる。あるいは財政再建課長でも、財政課長でもかわった場合には、そうじゃないなんていうことになってくると、私は、これは心配な法律だと思いますね。あなた方の腹はそうじゃないんですよ。

鈴木壽

1958-04-09 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第27号

これは小林局長御在任中であるならばともかく、この文章通りやらせるということになりますと、ちょっとこの点が問題になるのじゃないかということが一つ。それから「あらたに増加した当該地方公共団体義務に属する経費の額」、いわゆる「義務に属する経費の額」というものを、普通いわれておりますところのいわゆる義務的なという言葉で示されるあの経費ということにとるのか。

鈴木壽

1958-03-20 第28回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

それだから、それは、文章通りのことからいえば、やりましたといえばやりましたことになるのです。なるけれども、その精神は、やはり戦前日本の政府が枢密院にとっておったような取扱いを私はすべきだと思うから、これからいたしますというのです。また、今までもするように命じております。しかし、それでは今までのやつをどうするかということは、今までも十九条の(b)の文字通りの手続はしてあるわけです。

石田博英

1957-11-05 第27回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

文章通りにすれば、来年度分まで繰り上げた格好になりますね。ある意味においてのリザーブとも言えます。しかし、普通使う意味では私はないと思います。結局来年度以降の四億あるうち、五千万繰り上げてやったから、三億五千万になったのだ、こういう格好になってしまうと思いますね。ですから、これはやはり、あくまでも赤字解消計画

鈴木壽

1957-02-21 第26回国会 参議院 逓信委員会 第3号

従って捧読みしたということであれば、われわれもまたこの文章通りに受けとらざるを得ない。従って私は事務次官が、国民に対する陳謝を権威あるこの委員会でしたいと、こういうことでありますが、その陳謝はよろしい、しかし陳謝の場合に、前段に原因が述べられている、その原因が当を得ていない、こういうことであります。

森中守義

1953-01-26 第15回国会 衆議院 法務委員会 第18号

この助力という点は、私どもは助力というようなものでなくむしろ一歩進んで義務的なものであると思うのでありますが、向う側の文章通り受取つて助力という点から考えましても、本委員会にその関係者を出席せしめるという助力アメリカ側に要請する当然の権利があると私は思うのであります。従いましてさような一片の覚書によつてわれわれは納得するものではない。

田万廣文

1952-02-08 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

余り大蔵大臣の答弁をそのまま文章通りに解釈してしまいますると、これは継続費が木村さんがさつき言われましたように、これは計画発表だけに過ぎないのでありまして、そうすると、契約の面におきましても全然何年間に亘つて契約をせんと、毎年々々契約をし直すということになると、初年度において請負つた請負業者は、初年度は来年度もやれるからというので、割合に安く請負をやつて、そして実績をとつてしまう。

菊川孝夫

1948-11-13 第3回国会 衆議院 人事委員会労働委員会連合審査会 第1号

しかもこれが絵に描いてあるような文章通りにうまく行きますならば、私は今日までの日本行政法だとか、あるいは官吏の身分に関するところの規定、その他においても、これと大同小異のような文章につづられて來ますが、実際に今日の日本官僚制度がうまく行かないということは、もちろん國民全体の教育の程度もありましよう。官吏機構惡いところもありましよう。

前田種男

  • 1